賛同作家の募集
この度は、当協会の活動にご関心を寄せていただきありがとうございます。 賛同いただくにあたり、いくつかの賛同のための条件を設けております。
当協会における「賛同作家」とは
「賛同作家」とは、当協会の活動並びに賛同条件にご賛同いただき、楽曲やライセンスなどの情報提供にご協力をいただくフリーBGM作曲家・配信サイトさまのことです。会員費は無償です。
提供していただいた情報は、主に以下のような場所で掲載・活用させていただきます。
- 当協会HP「フリーBGMサイト紹介」
- フリーBGMデータベース
- フリーBGM協会 年次レポート
- 出張授業などの資料
- XなどのSNS、およびnoteなどのメディア媒体
※掲載先は上記に限りません。
賛同作家に登録すると
以下のような媒体や活動を通してみなさまの活動の周知・拡散を行い、利用者の向上の一助となるよう努めています。また当協会からは随時フリーBGMに関わるさまざまな情報をご提供しています。
- フリーBGMデータベースへの掲載
- 各当協会公式プレイリストへの掲載(YouTube/YouTube Music/Spotify)
- note、HPで公開する「フリーBGM作家紹介」への掲載
- Xへの投稿をリポスト
- 賛同作家向けニュースレターの送付
- 利用規約や販売雛形のフォーマットの提供(賛同作家以外へも提供あり)
賛同作家に登録する上でご協力いただきたいこと
賛同作家として掲載する上で、ご協力いただきたい内容は以下の通りです。ご賛同いただきました際は、何卒ご協力を賜りますようお願いいたします。
ライセンス情報、楽曲情報、作曲家様の名称とロゴの利用許可
作曲家様のサイトで公表されているライセンス情報、楽曲情報、名称及びロゴを、弊協会のサイト及びフリーBGM検索サービスで利用させていただければと存じます。
提供いただいた情報が変更になった場合の通知
弊協会のサイトで間違った情報を配信してしまうと、作曲家様にも利用者にも迷惑がかかってしまいます。提供いただいた情報が変更になった場合はお早めにお知らせ下さいませ。
将来ライセンスが変更されても過去の利用者の利用条件は保証されることの表明
映像等の制作者がフリーBGMを使わない大きな理由の一つに、将来使えなくなったり費用がかかると困るというものがあります。この懸念を払拭するために本項目をお願いしております。
楽曲のYouTube動画の提供
フリーBGMデータベースへの掲載にあたり、利用者に試聴していただけるようにするため、各楽曲のYouTube動画が必要です。
※現在公開されていない楽曲についてはご用意いただけますと幸いです。
「YouTube保護」マークについて
当協会では、ホームページの「フリーBGMサイト紹介」とフリーBGMデータベースにおいて、「YouTube保護」のマーク設定を行っています。これは、何らかの形で利用者にYouTubeコンテンツIDの不正な申し立てが付いてしまった場合に対処ができるという楽曲が対象となります。ご自身で設定されていない場合はマークが表示されません。
賛同作家として掲載されるまで
- 以下の「賛同作家への掲載を申請するための条件」をご確認ください。
- 条件を満たしている場合、本ページ下部のフォームより必要情報を記入の上ご申請ください。
- 当協会事務局での確認後、メールにて覚書きを送付いたします。
- 上記の同意事項への同意を表明いただきます。
- 各媒体で掲載する情報をご提供いただきます。
賛同のための条件
-
フリーBGM協会の定義する「フリーBGM」にあたる独自楽曲を
インターネットで無償で利用者に提供していること(必須) - 楽曲の利用規約を明示していること(必須)
- 十分に他者に使われている実績があること(必須)
- 「作曲家向けサービス利用規約」(申請フォーム内に記載)に同意していただくこと(必須)
- 活動期間が1年以上あること(推奨)
-
独自の楽曲を10曲以上公開していること
(推奨)